裏側矯正期間にやってはいけないスポーツなどはあるの?
歯の矯正を考えている方は、専門医のカウンセリングを受けながら、安全対策を行う事も大事です。
激しい動きをする競技は、装置が壊れる可能性があるため、運動を安心して楽しむ事ができるように、マウスガードを装着する事が必要になります。
安全面に注意すれば問題なく運動ができます
基本的に裏側矯正をしている間でも、スポーツを楽しむ事ができ、装置を付けても話しにくくなることもないため、声を出す競技も問題なく続けていけます。
注意点として、激しいスポーツをする場合、口に衝撃が加わる可能性があるため、マウスガードという器具を付けて、口を守る事も重要になります。
スポーツをしていることを事前に専門医に伝える事によって、マウスガードを用意してもらうなど、対策を取る事ができるため、安心感を持ってスポーツができます。
矯正期間にやってはいけないスポーツは基本的にありませんが、ボールが口の周りに強く当たるなど、矯正器具が壊れてしまう可能性がある激しい競技をする時は注意が必要です。
矯正器具が壊れるだけではなく、口の周りに強い衝撃が加わる事によって、口の中をケガしてしまう可能性があります。
特に、ボールが固く、ボールのスピードも速い、野球やテニスなどの競技は、安全対策をしっかりと取り、安心して競技に集中できる環境を作る事が大事です。
矯正期間中に、コーチに相談をして、ボールが口の周りにあたる可能性のある練習は避けるようにしたり、口の周りも隠せる丈夫なヘルメットを使うなど、いろんな工夫ができます。
装置を取り付けてから、数か月は話しにくいと感じる方もいますが、慣れてくると、普通に発音できるようになる方もたくさんいます。
大きな声を出して、応援をしたり、チームのメンバーに指示を出す競技も、装置を装着して、慣れてくれば、問題なく競技を楽しめるようになります。
治療中の痛みをチェックする事も大事です
矯正治療で痛みを心配する方も多く、事前に歯科医院で専門医に相談をしながら、安心して治療を受けられるように環境を整えていく事が大切です。
歯並びがきれいになっても、痛みに悩む事が多いと、安心して生活できなくなってしまうため、カウンセリングが充実するところで、じっくりと相談できることが必要になります。
矯正期間中に、歯が動き始めるまで痛みを感じる方もたくさんいて、ワイヤーを付けたばかりの頃は痛みを少し我慢する必要が出てくることもあります。
大事な試合がある場合、集中力が下がってしまう可能性があるため、1週間ほどは大事な試合がない日を選択して、矯正治療を受ける事をおすすめします。
ワイヤーは定期的に交換をする必要があるため、交換するたびに、しばらく痛みを感じる方も多くいますが、2回目以降は痛みを感じる期間が短くなるケースもたくさんあります。
歯が動く時の痛みを軽減できるように工夫されたワイヤーを使うところもあったりと、患者さんの痛みを抑えることをしっかりと考えてくれる歯科医院を見つける事も大事です。
装置がほっぺたにあたり、痛む事を心配する方もいるため、裏側矯正に注目する事で、ワイヤーがほっぺたにあたらないように工夫ができ、痛みを抑えたい時にも注目です。
見た目の面でも安心して生活できます
口を開けた時に、矯正器具が見える事を気にする方も多くいるため、裏側に装置を取り付ける事で、見えにくい状態にでき、安心して生活できる方もたくさんいます。
思春期のお子さんにとっても、矯正装置が見えにくくなることで、友達と遊ぶ時も安心できたり、接客の仕事をする方にとっても安心です。
接客業は身だしなみを整えるなど、人前に出る時の事を考えて、一つ一つの事に注意する方も多く、口元にも注意する方はたくさんいます。
従来の歯列矯正は、食べかすが歯につきやすくなってしまう問題もあり、接客業をする方にとって、特に人目が気になる事も多かったですが、裏側での矯正なら安心です。
毎回食事後に、食べかすが付いていることを心配する方も安心感を持って食事ができるようになり、今まで以上に食事を楽しめる方もいます。
部活で結果を出したい方にとって、食事は身体作りのためにとても重要な事なので、食事を楽しめる環境づくりはとても大切なポイントです。
食べかすが付きにくくなるという事は、虫歯になりやすい環境でもなくなるということなので、定期的な歯のケアを続けやすくなるメリットもあります。
長期間、器具を取り付けて、歯並びを良くするために治療を始める場合、日常生活であまり違和感を感じる事のないように、安心して使える器具を装着する事も大事です。
裏側矯正をしていても、基本的に運動を楽しむ事ができますが、激しい動きやボールが口の周りにあたる危険がある競技は十分に安全対策を行う事が求められます。
専門医に相談をして、マウスガードを使うだけではなく、口の周りにボールが当たる危険のある競技は避けるために、コーチに相談する事も大切です。
事前に安全対策をきちんと行っていることで、矯正期間中も安心して運動を楽しめます。