裏側矯正はどのような人にオススメ?
歯の矯正をするとき、いろいろな選択肢があるので自分に合う方法を選びたいですね。
一般的には表側に器具を装着しますが、裏側に器具を装着する方法もあります。
裏側にした方がいいのかどうか等、知っておくと良いかもしれません。
歯を見せることが多い仕事をする人
人と会話をするときに、目を見て話す人が多いかもしれませんが、口元を見ることもあるでしょう。
それは話をしているときに、口元が動いているからであり、その際に歯並び等が気になる人もいると思います。
歯並びが悪くて矯正をしたいときに、歯を見せることが多い仕事の人は裏側矯正がおすすめです。
接客業や、モデル、アナウンサー等の仕事をしている人は特に口元は気になると思います。
違和感を与えないようにするためにも、裏側矯正という矯正方法の方が良いかもしれません。
前歯が通常よりも出ている人が行う
骨格であったり形に特徴がある場合、通常ではなかなか治すことができません。
ですが、たとえば出っ歯の場合、歯が前の方に出がちの人で、口を閉じているときでも口が前に出ているような印象があります。
ひどくなると口を閉じるのが難しくなり、常に口が半開きの状態になってしまうこともあります。
前歯が通常よりも出ていると感じているなら、裏側矯正を行うと良いかもしれません。
どのような人にオススメかにおいて前歯が出気味の人に対して色々なメリットがあるとされています。
一般的な矯正は前歯に合わせて装着しますが、裏側に装着する方法では奥歯を固定源にしてそれを他の歯に影響させます。
前歯が出ている人であれば奥歯に引っ張られるような矯正が可能になって、どんどん前歯を後ろにすることができるようになります。
人によっては前歯が出ているのがチャームポイントになっていることもあると思いますが、気になる人は利用してみましょう。
虫歯のトラブルが気になっている人
口の中のケアは毎日丁寧に行う必要があり、日常的には歯磨きをすることで対応することになるでしょう。
食べかすなどが歯の間に挟まったり、歯の根元に残ったりするので、それらをしっかり取る必要があります。
歯磨きに関しては、歯ブラシでブラッシングなどをしながら行いますが表側と裏側では虫歯のでき方が異なります。
矯正をするときに前側に矯正具を取付けると、矯正具との隙間などもきちんと行わないといけないので大変でしょう。
そのため虫歯になりやすいのですが、虫歯が気になるのであれば、裏側矯正がオススメかもしれません。
裏側に行ったとしても、もちろん歯ブラシによるブラッシングは必要になりますが、表側に比べると虫歯になりにくいとされます。
口からは唾液が分泌しますが、表側に比べて裏側は唾液の影響を受けやすくなります。
唾液は虫歯菌に対して、害になる細菌などを攻撃する役割を持っていて虫歯になりにくくなります。
前側に器具を装着する方法だと、会話をするたびに器具が見えてしまうので、これから矯正を考えている人は裏側矯正を検討してみると良いでしょう。
裏側に器具があれば見えないですし、出っ歯の矯正も裏側の方がしやすくなります。